令和7年度 合併処理浄化槽設置整備事業に対する補助金について
合併処理浄化槽設置整備事業補助金の受付を令和7年4月21日より開始します。(交付申請期限は令和8年2月27日、実績報告期限は令和8年3月19日です。)
この補助金は、「交付決定後に合併処理浄化槽を設置し、実績報告後、今年度中に通水検査ができるもの」が対象です。
なお、予算には限りがあり、限度額に達した場合は期限より先に申請の受付を締め切らせていただくこととなりますので予めご了承ください。
合併処理浄化槽設置整備補助事業について
合併処理浄化槽とは、トイレだけでなく、台所や風呂・洗面所等の生活排水も一緒に処理する装置です。
合併処理浄化槽を設置すると、家庭から排出される排水(汚水)は、浄化槽内の微生物のはたらきによってきれいな水に浄化されて排出されます。
排出される汚水がきれいになるので、汚い溝(どぶ)がなくなり、周辺環境が改善され、川や海もきれいになります。
この事業は、水質保全及び環境衛生の推進への取り組みとして、合併処理浄化槽の設置者に対し、補助金を交付することにより、設置に対する負担の軽減を図る制度です。
補助対象となる合併処理浄化槽について
設置する合併処理浄化槽は「環境配慮型浄化槽」であることが補助対象の必須条件となっています。
環境配慮型浄化槽一覧(令和7年2月27日現在) (PDFファイル: 113.0KB)
(注意)環境配慮型浄化槽の性能要件として、消費電力基準が要件となっています。
(注意)上記の浄化槽であっても、消費電力基準を超えるブロワを設置された場合には補助対象となりません。
既存単独処理浄化槽の撤去費補助制度について
昨年度に引き続き、既存単独処理浄化槽の撤去における工事費用の補助制度を実施します。
(注意)合併処理浄化槽の新規設置に併せ、既存単独処理浄化槽を完全撤去【清掃(洗浄、消毒及び汚泥処理)、撤去及び運搬から最終処分までの廃棄物の処理】する場合に限ります。
補助金額は、合併処理浄化槽の補助金額に90,000円を上限として加算します。
宅内配管工事に要する費用の補助について
昨年度に引き続き、既存単独処理浄化槽から合併処理浄化槽への転換に際し、宅内配管およびますの設置にかかる工事費用を補助する制度を実施します。
(注意)水廻りのリフォーム等既存住宅に与える影響が極めて軽微な場合に限ります。(建替えに伴う設置や増築、大規模改築を伴う場合には、一部を除き対象外です。)
(注意)補助金額の確定は完成検査の後になります。工事の内容次第では配管補助の対象外となる場合もあります。
補助の対象について
昨年度と内容が変更となっております。(主な変更点は黄色で示しています。)
補助事業の取扱いについて (PDFファイル: 238.0KB)
汚水処理未普及解消とならない合併処理浄化槽の設置は災害の場合を除き、補助の対象外です。
ご質問等ございましたら、下水道課(0856-31-0323)までお気軽にご連絡ください。
申請書類についても変更しているものもありますので確認いただきますようお願いします。
合併処理浄化槽設置整備補助事業にかかる書類は次のリンクをご覧ください。
なお益田市に住所がある方につきましては、完納証明書は必要ございません。
補助金交付の手続きについて
下記のフローのとおり、手続きを行います。
浄化槽補助事業手続きフロー (PDFファイル: 195.1KB)
補助対象区域について
合併処理浄化槽の補助金は、下記の(1)、(2)を除く益田市全域が対象です。
- 公共下水道及び農業集落排水、コミュプラ等の供用開始区域
- 公共下水道事業計画区域(事業認可区域)
公共下水道区域については次のリンクをご覧ください。
(注意)区域について分からない場合は、お気軽にお問合せください。
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道部 下水道課
〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号
電話番号:0856-31-0323
ファックス:0856-23-0930
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(下水道課)
-
更新日:2025年04月21日