益田市内山城ラリー第1回として「横山城址健康ウォーク」を開催しました!
令和6年11月16日17日(土曜日・日曜日)に開催される全国山城サミット益田大会の関連企画「益田市内山城ラリー」の第1回として、「横山城址健康ウォーク」が令和6年4月21日(日曜日)に開催されました。
「横山城址健康ウォーク」は毎年益田市二条地区の皆さんが開催されているものです。今年度は益田市内山城ラリーの第1回に位置付けさせていただきました。
横山城は戦国時代に益田氏と吉見氏が激しく争った山城です。
本丸東側に尾根を分断するように掘られた堀切が4つ連続し、その防御機能を体感できます。
また、地元の方々の整備により眺望がすばらしく、山城の機能をよく理解できます。
約70名の方が参加され、山城の魅力に触れられました。
次回は、「高津城跡をめぐる」を6月9日(日曜日)の10時から開催します。集合場所は高津柿本神社麓の鳥居前です。詳細は追ってお知らせします。

二条健康づくりの会の品川勝典会長による開会のご挨拶
横山城跡登山口(横山城跡はすぐ近くを通る大久保金ヶ峠道から登ることができます)
益田市文化振興課の中司主任が横山城跡の歴史の解説をしました。
隣には城主と伝わる喜島備後守宗勝の姿も。

横山城本丸跡からの眺望(上黒谷方面)
本丸東側の四重の堀切を体感! 写真では伝わりにくいのが残念。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 文化振興課
〒698-0033 島根県益田市元町11番26号
電話番号:0856-31-0623
ファックス:0856-31-0641
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(文化振興課)
-
更新日:2024年05月10日