市長の公務日記 令和2年3月

更新日:2022年02月08日

市長の日々の行動を写真で紹介します。

春の交通安全運動実行委員会(3月2日)

益田警察署において、令和2年度「春の全国交通安全運動」実行委員会を行いました。

令和2年度は、4月6日から4月15日の10日間を期間とし、街頭キャンペーン等によって、 交通事故防止の徹底を図ります。

交通安全委員会にて挨拶をする市長の様子の写真

しまね「自死遺族の想いを伝えるパネル展」(3月7日)

保健センター2階市民交流サロンにおいて、「しまね分かち合いの会・虹」主催 による「自死遺族の想いを伝えるパネル展」が行われました。

自死遺族の想いを伝えるパネル展の様子の写真

ナルク益田マスク贈呈(3月11日)

「ナルク益田」様より、手作りマスクを寄贈いただきました。

ナルクマスク贈呈の際の集合写真
ナルクマスクがたくさん入ったダンボールの写真

島根大学医学部地域枠推薦及び石見高等看護学院地域推薦の合格者、卒業者との意見交換会(3月12日)

EAGAで、島根大学医学部地域枠推薦及び石見高等看護学院地域推薦の 合格者(8名)、卒業者(6名)との意見交換会を行いました。

医学部意見交換会にて挨拶をする市長の様子の写真

南部区画整理推進協議会との意見交換会(3月23日)

市役所で、南部区画整理推進協議会の皆様と意見交換を行いました。

南部区画意見交換会にて挨拶をする市長の様子の写真

商工会議所との意見交換会(3月23日)

三好家で、益田商工会議所との意見交換会を行いました。 商工会議所からは現状と、令和2年度事業計画(案)の説明があり、市は令和2 年度施政方針について説明を行いました。

商工会議所意見交換会にて挨拶をする市長の様子の写真

益田市手話言語条例制定(3月24日)

益田市手話言語条例を制定しました。(写真:益田市聴覚障害者協会の皆様と)

懸垂幕設置セレモニーの様子の写真
手話言語条例成立を祝う様子の集合写真

益田商工会議所第121回通常議員総会(3月26日)

益田商工会議所で行われた、益田商工会議所第121回通常議員総会に出席 しました。

商工会議所通常議員総会にて挨拶をする市長の様子の写真

高津地区老人クラブ連合会 県民いきいき活動奨励賞受章報告(3月26日)

高津地区老人クラブ連合会から、県民いきいき活動奨励賞受章の報告がありました。

高津老人クラブ受賞報告にて歓談する様子の写真

匹見地域協議会(3月29日)

匹見タウンホールで行われた、匹見地域協議会に出席しました。

匹見協議会にて挨拶をする市長の様子の写真

第3回益田市ひとづくり推進本部・推進委員合同会議(3月30日)

市役所で、本年度3回目となる益田市ひとづくり推進本部・推進委員合同会議 を行いました。

ひとづくり協議会にて挨拶をする市長の様子の写真

美都地域協議会(3月30日)

美都支所で開催された、美都地域協議会に出席しました。

美都地域協議会にて挨拶をする市長の様子の写真

観光協会理事会(3月31日)

EAGAで、第7回益田市観光協会理事会を開催しました。

理事会では、役員候補者の選任、令和2年度事業計画等について審議を行いました。

観光協会理事会にて挨拶をする市長の様子の写真

匹見産木材を活用した広葉樹看板の交付及び掲示式(3月31日)

匹見タウンホールで、匹見産広葉樹看板交付及び掲示式を行いました。

この取り組みをきっかけに、木材利用の促進、中山間地域の振興に繫がることを期待しています。

匹見産広葉樹看板交付の様子の写真
匹見産広葉樹看板の掲示式の様子の写真

過去の公務日記

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画局 秘書広報課
〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号
電話番号:0856-31-0111
ファックス:0856-23-2456

お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください(秘書課)
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか