益田市の自主防災組織
自主防災組織を結成しましょう!
自主防災組織とは、住民の隣保共同の精神に基づき、地域住民が自主的に結成する防災組織です。
災害時は、住民同士が共同して情報収集・伝達、避難誘導、初期消火、救出・救護、給食・給水などの活動を実施します。
平常時は、防災知識の普及、地域の災害危険箇所の把握、防災訓練などの活動を実施します。
益田市内の各地域においても自主防災組織の結成が望まれます。
自主防災組織活動マニュアル(表紙、目次) (PDFファイル: 133.2KB)
自主防災組織活動マニュアル(本文) (PDFファイル: 943.1KB)
自主防災組織活動マニュアル(付属資料) (PDFファイル: 551.4KB)
益田市の自主防災組織組織率
益田市内の自主防災組織設立状況(令和7年2月1日現在) (PDFファイル: 163.4KB)
自主防災組織設立の様式等
自主防災組織規約(記載例) (Wordファイル: 70.0KB)
自主防災組織運営補助金
益田市は、自主防災組織の設立を促進するため設立にかかる経費の一部を補助します。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 危機管理課
〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号
電話番号:0856-31-0601
ファックス:0856-23-5001
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(危機管理課)
-
更新日:2023年04月01日