益田市スマート・ヘルスケア推進事業・「令和5年益田研究報告」

更新日:2024年06月24日

これまでの益田市スマート・ヘルスケア推進事業の結果を基に、島根大学が研究報告をされました。(広報ますだ令和6年3月号にて報告しています)

益田研究報告(身体活動量測定)

島根大学医学部環境保健医学講座(環境予防医学)助教 谷口 かおり氏

 

益田研究では、希望者の方に歩数計を無料で貸出し身体活動量の測定をしていただいています。これまでに463名(2023年10月時点)の方にご協力いただきました。今回の報告では、2022年1月から12月までに研究に参加された方のうち、323名の有効データ(100歩/日、5回/月以上測定)を分析対象としました。

活動量計データ

 

益田研究平均歩数

・身体活動量と生活習慣病や死亡リスクの間には身体活動量が多いほど疾患発症の死亡リスクが低くなることが報告されています。1)

 「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023(案)」2) では、「1日60分以上 の身体活動」「1日8,000歩以上」を推奨しています。

 しかし、対象者の平均歩数は全国と比べて少なく、特に20ー64歳では大きな開きがありました。

・BMI別の平均歩数では、夏場はBMIが高い人は活動量が増加し、やせの人は活動量が減る傾向が見られました。これは体格や季節に合わせた健康増進活動を示唆する結果となりました。

 

参考文献)

1)丸藤祐子、川上諒子、プラス・テンのエビデンス補強のための文献レビュー、厚生労働科学研究費補助金令和3年度分報告書

2)https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001171393.pdf

歩数を増加させることは、生活習慣病の予防だけでなく介護予防にもつながります。 先ずは、ご自分の歩数の見える化から始めてみませんか。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉環境部 健康増進課
〒698-0024 島根県益田市駅前町17番1号 益田駅前ビルEAGA2階 市立保健センター内
電話番号:0856-31-0214
ファックス:0856-23-7134

お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください(健康増進課)
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか