令和元年度に開催した益田市立学校整備計画審議会
第1回審議会の開催状況について
開催日
令和元年10月21日(月曜日)
開催場所
益田市役所本庁3階 第1会議室
開催内容
基本指針に基づく小中学校それぞれのあり方実現に向けた具体的な方向性を示す小中学校再編実施計画(仮称)及び耐震化に特化した学校整備計画の策定に向けた基本的な考え方について、益田市立学校整備計画審議会からの答申を受けたく、柳井教育長から作野会長に諮問されました。その後、委員による意見交換を行いました。
柳井教育長(左)から作野会長へ諮問書が手渡されました
会議概要
会議の概要は次のとおりです。
会議資料
資料1-1 条例・規則等 (PDFファイル: 259.9KB)
資料1-2 今後の審議会の開催予定について (PDFファイル: 66.7KB)
資料2-1 今後の小中学校のあり方に関する基本指針 (PDFファイル: 2.1MB)
資料2-2 小中学校児童生徒数と学級数の推移と将来推計 (PDFファイル: 403.0KB)
資料2-3 現在の市内小中学校の規模 (PDFファイル: 300.6KB)
資料2-4 市内中学校の校区 生徒数・学級数の推移 (PDFファイル: 671.4KB)
資料2-5 基本指針の地区説明会の状況及び学校再編に関するアンケートについて (PDFファイル: 119.1KB)
資料2-6 説明会における地域の意見 (PDFファイル: 428.3KB)
資料2-7 基本指針及び学校再編に関するアンケート集計結果 (PDFファイル: 801.4KB)
資料2-8 耐震化状況について (PDFファイル: 88.2KB)
資料2-8 未耐震施設の耐震化と学校の拠点施設整備について (PDFファイル: 377.6KB)
資料2-9 桂平小1階平面図 (PDFファイル: 1.1MB)
第2回審議会の開催状況について
開催日
令和元年11月11日(月曜日)
開催場所
市立市民学習センター202号室
開催内容
第1回審議会の内容を踏まえ、小学校のあり方に向けた考え方の審議においては、施設のあり方をまとめることに向け、市内20地区それぞれ独特の考え方に基づくハード・ソフト面のバリエーションの提起や地域ごとに学校と地域を立ち回るコーディネーターの配置の必要性などの意見が出されました。また、中学校のあり方に向けた考え方の審議においては、市の示した再編の具体的な考え方を踏まえ、基本指針に示す複数学級編制に向け、施設整備と一体となった学校配置の検討について審議を行いました。

豊川地区を視察する審議会委員
会議概要
会議の概要は次のとおりです。
会議資料
資料1-1 「小学校のあり方」に向けた考え方について (PDFファイル: 3.3MB)
資料1-2 市内各地区における公共施設配置等の概要 (PDFファイル: 732.0KB)
資料1-3 小学校児童数見込(令和2~令和13年度) (PDFファイル: 114.2KB)
資料2-1 中学校における再編に向けた具体像について (PDFファイル: 282.4KB)
資料2-2 中学校生徒数見込(令和2~令和13年度) (PDFファイル: 123.5KB)
資料2-3 現在の通学手段(スクールバス等) (PDFファイル: 428.7KB)
資料2-5 小中一貫教育、小中一貫校、義務教育学校について (PDFファイル: 63.3KB)
資料3-1 耐震化に向けた施設整備と多面的な利用が可能な拠点施設整備について (PDFファイル: 272.1KB)
第3回審議会の開催状況について
開催日
令和元年12月16日(月曜日)
開催場所
益田市役所本庁3階 第2会議室
開催内容
これまでの審議結果をとりまとめた答申案を基に、改めて委員からの意見集約を行い、3点の諮問事項に対する答申内容をまとめました。

審議会における審議状況
会議概要
会議の内容は次のとおりです。
会議資料
資料1-1 基本指針に基づく小学校及び中学校の具体的な考え方 (PDFファイル: 1.4MB)
資料1-2 答申書(検討案) (基本指針に基づく小学校及び中学校の具体的な考え方 (PDFファイル: 619.6KB)
資料2-1 未耐震施設の耐震化と学校施設の多面的利用に向けた拠点 (PDFファイル: 726.6KB)
資料2-2 答申書(検討案) (PDFファイル: 564.5KB)
答申について
益田市立学校整備計画審議会からの答申についてよりご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育総務課
〒698-0024 島根県益田市駅前町17番1号 益田駅前ビルEAGA1階
電話番号:0856-31-0441
ファックス:0856-24-1380
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(教育総務課)
-
更新日:2025年02月27日