令和7年度新事業チャレンジサポート事業について(審査員コメントを公表しました)

更新日:2025年09月08日

新事業チャレンジサポート事業について

事業概要

本市における新たな産業の創出並びに雇用の維持及び拡大に向けた取組を、島根県等の産業支援機関と連携して、重点的に支援します。

対象者

  • 中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項各号に定める業種を市内で営む法人又は個人事業主

  • 市税滞納がないこと

  • 島根県企業立地促進条例に規定する認定の対象でないこと

  • 暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号。以下「暴対法」という。)第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)ではないこと

  • 暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号。以下「暴対法」という。)第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)ではないこと

  • 暴力団又は暴力団員と密接な関係を有する者を経営に関与させていないこと

補助対象事業

次のいずれかの取り組みが補助対象事業です。

  1. 創業又は既存事業の拡大に係る事業
  2. 業種転換を含む新たな事業分野の開拓に係る事業

対象経費

施設・設備の改修費、備品購入費、広告宣伝費、消耗品費、その他市長が認める経費であって、事業に直接要するもの

補助率及び限度額

  • 補助金額は、対象経費の4/5以内としますが、国県等から補助金がある場合は、それを控除します。
  • 1事業者につき100万円を上限とします。

募集期間・審査会について

  • 募集期間について

       令和7年度の募集は終了しました。

  • 書類審査について

       書類審査を実施し、審査結果を8月19日付で発送しました。

  • 審査会について

       開催日令和7年8月27日水曜日 9時10分~
       場所:市民学習センター203号室(申請者控室 市民学習センター102号室)

      審査基準に基づき、審査会を開催し、事業内容の審査を行います。
      審査結果を踏まえ、予算の範囲内で交付決定者を決定します。

令和7年度採択事業の内容及び審査員コメント

令和7年度新事業チャレンジサポート事業の採択事業の事業内容と、審査員が評価した点や今後事業に期待することなど、頂いたコメントを公表します。

【事業内容】Iターン者による、調剤薬局開業事業

コメント

  • Iターンして、専門性を活かしながら地域に貢献したいという気概に感銘いたしました。地域の皆様に愛される店舗になっていくことを期待します。
  • 薬局が無くなり困っている地域に2名の薬剤師がIターンで来てくれるということで大変ありがたい。今後も、地域医療を支えて下さい。
【事業内容】薬草スチーム機の開発・製造・販売事業

コメント

  • 開発された薬草スチーム機がインフルエンサーの力を借りることで全国的に広く展開していくことを期待します。なるべく早い時期に益田市にも設置され、持石海岸エリアの観光客の増加に寄与していただきたいです。
  • 開発後は、市内事業者と連携した生産や設置施工を行う計画で、地域への波及効果に期待します。
【事業内容】Iターン者による匹見町での喫茶店新規創業事業

コメント

  • 匹見町の持続性のためには、若くて、発想豊かなIターン人材の力は大きいと感じました。暮らしぶりなどを発信することでさらなるIターン人材の誘致にも寄与することを期待しています。
  • 飲食店が少ない地域に観光客が滞在できるカフェができるのは良いことであり、匹見地区の活性化に期待します。
【事業内容】新型プラズマ溶射装置を使った溶射施工、および装置の販売

コメント

  • 自ら特許を取得した新技術を活用した産業用設備部品の製品化等に取り組む新規性の高い事業計画であると感じました。ビジネスモデルを確立され、事業の収益化、拡大を期待します。
  • 特許を取得した技術が市内外に普及し、益田市内で事業がより発展していくことを期待します。
【事業内容】益田×柴犬ブランド化事業

コメント

  • プレゼンでは益田愛・柴犬愛がビシビシ伝わってきました。益田を柴犬の聖地として、全国的な知名度を得るためには一人の力では限界があります。これまで以上に行政や関係機関との連携を深めて取り組んでいっていただきたいです。
  • 「柴犬発祥の地」や「歴史」といった地域資源を中心に組み立てた事業計画で、益田市のPRにつながる内容であると感じました。

その他

  • 令和7年度から、交付申請書別紙1の別紙認定経営革新等支援機関との支援の概要の記載が、必須ではなくなりました。

申請書類等

この記事に関するお問い合わせ先

産業支援センター
〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号
電話番号:0856-31-0391
ファックス:0856-22-0437

お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください(産業支援センター)
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか