【開催予告】企画展「中世益田の至宝展―古文書・出土品―」と関連行事について
企画展「中世益田の至宝展―古文書・出土品―」
中世に益田を、近世に須佐を治めた益田家―その所蔵していた美術品・文化財のいくつかは重要文化財にも指定され、中世の益田をテーマとしたストーリーが日本遺産に認定されるなど高く評価されています。
これらの美術品や文化財の伝来を追う共同研究の成果を公開する島根県・益田市・萩市三者連携の企画展およびシンポジウムをこのたび開催します。益田市立歴史文化交流館では、中世の益田市の活躍と交易による繁栄を古文書と出土品により紹介します。
会期 令和7年4月26日(土曜日)から6月16日(月曜日)まで
毎週火曜日(4月29日、5月6日は開館)、4月30日、5月7日は休館。
会場 歴史文化交流館展示ルーム(益田市本町7番2号)
主催 益田市教育委員会
後援 島根県立石見美術館、島根県教育委員会、萩市
観覧料 一般200円(160円)/高校生以下無料 ※( )内は20名以上団体料金

益田市指定文化財「大内政弘書状」(寄贈:村上万理)
同時開催の企画展:島根県立石見美術館の「石見の祈りと美―未来へつなぐ中世の宝―」

(チラシ)島根県立石見美術館の「石見の祈りと美―未来へつなぐ中世の宝―」(表)

(チラシ)島根県立石見美術館の「石見の祈りと美―未来へつなぐ中世の宝―」(裏)
島根県立石見美術館の企画展「石見の祈りと美―未来へつなぐ中世の宝―」の詳細はこちらのページをご覧ください(島根県立石見美術館のページが別ウインドウで開きます。)
同時開催の企画展:萩市立須佐歴史民俗資料館の企画展「国境を越えた益田家―石見からの移封―:
会期 令和7年4月26日土曜日から6月16日月曜日まで
休館日 毎週月曜日(5月5日、6月16日は開館)、4月30日、5月7日
会場 萩市立須佐歴史民俗資料館「みこと館」
まわって集めよう!益田氏の武将カード
この記事に関するお問い合わせ先
歴史文化研究センター
〒698-0033 島根県益田市元町11番26号
電話番号:0856-31-0623
ファックス:0856-31-0641
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(文化振興課)
-
更新日:2025年03月19日