【国民健康保険】高齢者施設・障害者施設等の皆様へ(要配慮者に係る「資格確認書」の交付申請等について)
高齢者施設・障害者施設等の皆様へ、要配慮者における資格確認書の交付申請等についてお知らせします。
マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)への移行について
制度改正に伴い、国民健康保険の被保険者証(健康保険証)は、令和6年12月2日以降、新たな発行は行われなくなりました。
お持ちの資格確認書または資格情報のお知らせの有効期限が到来する前にマイナ保険証の保有状況に応じて「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を交付します。
詳しくはこちら↓
【国民健康保険】令和6年12月2日以降の被保険者証等について
要配慮者に係る「資格確認書」の申請について
介助者などの第三者が、本人に同行して資格確認の補助をする必要があるなど、マイナ保険証をお持ちでも、マイナ保険証での受診が困難である「要配慮者」等については、世帯主が申請手続きを行うことで、紙の被保険者証に代わる「資格確認書」の交付を受けることができます。
なお、同一世帯でない方が手続きをされる場合は委任状が必要です。
要配慮者に対する資格確認書の申請等に関する説明動画について
厚生労働省より要点などをまとめた説明動画がございます。ご確認ください。
「福祉施設・支援団体の方向け マイナンバーカード取得・管理マニュアル」について
厚生労働省にて、マイナンバーカードの健康保険証利用に関する事項を含む「福祉施設・支援団体の方向け マイナンバーカード取得・管理マニュアル」を作成・公開しております。こちらもご確認ください。
「福祉施設・支援団体の方向け マイナンバーカード取得・管理マニュアル」
マイナンバーカードの健康保険証利用について
マイナンバーカードへの健康保険証利用登録の方法や、利用のメリット等については、下記のページをご参照ください。
【国民健康保険】マイナンバーカードを健康保険証としてご利用ください
マイナンバーカードの健康保険証利用登録解除について
マイナ保険証の利用登録の解除を希望される場合は、加入している医療保険の保険者に申請をすることになっています。解除の申請をされた場合は、資格確認書を交付します。
益田市の国民健康保険に加入中の方で解除を希望される場合は、下記のページをご参照いただき申請してください。益田市の国民健康保険以外に加入中の方は、加入している医療保険の保険者にお問い合わせください。
- みなさまのご意見をお聞かせください(保険課)
-
更新日:2025年09月05日